鯛焼きと美味しい白あんの作り方 豆を丸ごと味わう柔らかな自家製あんでいただくレシピ

You are currently viewing 鯛焼きと美味しい白あんの作り方 豆を丸ごと味わう柔らかな自家製あんでいただくレシピ

美味しい白あんとたい焼きを作ります。焼きたてのたい焼きは実に美味しく、焼くのもとっても楽しいです。

印刷
Print Recipe
鯛焼きと美味しい白あん 豆を丸ごと味わう柔らかな自家製あん
投票: 0
評価: 0
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
献立予定表に追加
献立予定表に追加:
このレシピはこちらの献立表に追加されました
コース デザート
料理 日本
キーワード 本格的
調理時間 120
豆を一晩水に浸す時間は調理時間に含まれません。
分量
個分
コース デザート
料理 日本
キーワード 本格的
調理時間 120
豆を一晩水に浸す時間は調理時間に含まれません。
分量
個分
投票: 0
評価: 0
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
献立予定表に追加
献立予定表に追加:
このレシピはこちらの献立表に追加されました
材料
白あん(約800g)
  • 白いんげん豆 大福豆を使用 250 g
  • 一晩豆をひたす水 1000 ml
  • 熱湯に加える差し水
  • グラニュー糖 お好みで量を調整してください 250 g
  • 1 つまみ
たい焼きの生地
  • 薄力粉 100 g
  • 重曹(ベーキングソーダ) 小さじ 2/3
  • 砂糖 大さじ 2
  • 5個分30g 1/2
  • 100 ml
たい焼きの中身
  • 白あんまたは黒あん 1個につき30g 150 g
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
※材料はAmazonアフィリエイトリンクを含んでいます。
作り方
  1. まず、たい焼き用の白あんを作りましょう。白いんげん豆の一種である大福豆を水でよく洗い、ボウルに入れます。
    まず、たい焼き用の白あんを作りましょう。白いんげん豆の一種である大福豆を水でよく洗い、ボウルに入れます。
  2. 1000mlの水、または豆の量(容積)の3倍の水を注ぎます。豆を6時間以上または一晩水に浸します。
    1000mlの水、または豆の量(容積)の3倍の水を注ぎます。豆を6時間以上または一晩水に浸します。
  3. 浸す時間は豆の大きさ、種類、新しい豆かどうかによっても異なります。
    浸す時間は豆の大きさ、種類、新しい豆かどうかによっても異なります。
  4. 豆の表皮のしわがなくなり完全に戻ったら、豆と水を厚手の鍋に移します。
    豆の表皮のしわがなくなり完全に戻ったら、豆と水を厚手の鍋に移します。
  5. 火をつけて豆を中火にかけます。
    火をつけて豆を中火にかけます。
  6. 煮立ってきたら、約100mlの冷水を加えます。豆の内部と外部の温度を均一に保つのに役立ちます。
    煮立ってきたら、約100mlの冷水を加えます。豆の内部と外部の温度を均一に保つのに役立ちます。
  7. 再び煮立ってきたらアクを掬い取り、弱火にします。
    再び煮立ってきたらアクを掬い取り、弱火にします。
  8. 弱火で3分煮ます。
    弱火で3分煮ます。
  9. アク抜きのために茹で汁を捨てます。
    アク抜きのために茹で汁を捨てます。
  10. 豆を水をかけて洗います。
    豆を水をかけて洗います。
  11. 豆を鍋に戻し、800mlの水を加え、火をつけます。
    豆を鍋に戻し、800mlの水を加え、火をつけます。
  12. 沸騰したら、今度は沸騰が静まる程度の冷水約50mlを加えます。
    沸騰したら、今度は沸騰が静まる程度の冷水約50mlを加えます。
  13. 再び煮立ってきたら、アクを取り除きます。
    再び煮立ってきたら、アクを取り除きます。
  14. 落し蓋と蓋をします。
    落し蓋と蓋をします。
  15. 豆が踊らない程度の極弱火にし、やわらかくなるまでゆっくり煮ます。
    豆が踊らない程度の極弱火にし、やわらかくなるまでゆっくり煮ます。
  16. 豆が割れるので途中掻き混ぜないようにしてください。
    豆が割れるので途中掻き混ぜないようにしてください。
  17. こちらの豆は1時間半煮たものです。豆は種類、大きさによって煮る時間は大きく変わってきます。もし途中で豆が煮汁から出たら、水を足して豆が煮汁に浸かっている状態を保ってください。
    こちらの豆は1時間半煮たものです。豆は種類、大きさによって煮る時間は大きく変わってきます。もし途中で豆が煮汁から出たら、水を足して豆が煮汁に浸かっている状態を保ってください。
  18. つぶすと豆が楽につぶれ、皮も柔らかくなっている状態です。
    つぶすと豆が楽につぶれ、皮も柔らかくなっている状態です。
  19. 豆が柔らかくなったら煮汁を捨て、豆を鍋に戻します。
    豆が柔らかくなったら煮汁を捨て、豆を鍋に戻します。
  20. グラニュー糖の3分の1を豆に加えます。火は消さないで、耐熱性のあるへらで混ぜます。
    グラニュー糖の3分の1を豆に加えます。火は消さないで、耐熱性のあるへらで混ぜます。
  21. さらに砂糖の3分の1を追加します。
    さらに砂糖の3分の1を追加します。
  22. 均等に混ぜます。
    均等に混ぜます。
  23. 残りの砂糖と塩ひとつまみを加えます。よく混ぜます。
    残りの砂糖と塩ひとつまみを加えます。よく混ぜます。
  24. あんの固さをチェックします。
    あんの固さをチェックします。
  25. あんは冷めると固くなるので、へらで落とすと何とか形が崩れない固さまで煮詰めます。
    あんは冷めると固くなるので、へらで落とすと何とか形が崩れない固さまで煮詰めます。
  26. あんをバットに移します。あんをひろげます。
    あんをバットに移します。あんをひろげます。
  27. ラップをぴったり貼り付けて自然に冷まします。
    ラップをぴったり貼り付けて自然に冷まします。
  28. 次に、たい焼きの生地を作りましょう。卵をボウルに入れ溶きほぐします。卵に水を加えて混ぜます。
    次に、たい焼きの生地を作りましょう。卵をボウルに入れ溶きほぐします。卵に水を加えて混ぜます。
  29. 薄力粉、重曹、砂糖をふるいにかけて別のボウルに加えます。
    薄力粉、重曹、砂糖をふるいにかけて別のボウルに加えます。
  30. 粉の中央に卵液を少しずつ流し込みながら、泡だて器で混ぜます。
    粉の中央に卵液を少しずつ流し込みながら、泡だて器で混ぜます。
  31. 小麦粉を中心から外側に徐々に混ぜ、粉の壁を崩して溶いていきます。
    小麦粉を中心から外側に徐々に混ぜ、粉の壁を崩して溶いていきます。
  32. 小麦粉がダマになりにくく、なめらかなたい焼きの生地になります。
    小麦粉がダマになりにくく、なめらかなたい焼きの生地になります。
  33. たい焼きを作りましょう。たい焼きの鉄器の両面を軽く熱します。
    たい焼きを作りましょう。たい焼きの鉄器の両面を軽く熱します。
  34. 鉄器の内側に油を薄く塗ります。この鉄器で一度に2個のたい焼きを作ることができます。
    鉄器の内側に油を薄く塗ります。この鉄器で一度に2個のたい焼きを作ることができます。
  35. 生地を型に入れます。
    生地を型に入れます。
  36. 作った白あんと市販の黒あんをそれぞれの生地にのせます。
    作った白あんと市販の黒あんをそれぞれの生地にのせます。
  37. あんの上にさらに生地をかけます。
    あんの上にさらに生地をかけます。
  38. 鉄器を閉じて裏返します。
    鉄器を閉じて裏返します。
  39. 調理中にパンを開いて、たい焼きの色を確認できます。時々鉄器を返し、たい焼きの両側が美味しそうな焼き色になるまで焼きます。
    調理中にパンを開いて、たい焼きの色を確認できます。時々鉄器を返し、たい焼きの両側が美味しそうな焼き色になるまで焼きます。
  40. 竹串でたいやきを取り除き、端を切り落とします。
    竹串でたいやきを取り除き、端を切り落とします。
  41. まだ熱いうちにたい焼きをお楽しみください。
    まだ熱いうちにたい焼きをお楽しみください。
レシピのメモ

豆が完全にやわらかくなってから分量の砂糖を3回に分けてください。柔らかくなっていないうちに砂糖を入れると、長時間煮ても柔らかく仕上りません。この白あんには豆の皮が含まれており、豆を丸ごとを味わうことができます。
残ったあんは小分けして冷凍保存できます。
圧力鍋を使うと豆を柔らかくする時間を大幅に短縮できます。お手持ちの取扱説明書に従ってください。
黒あんを作る時は、小倉バターサンドのレシピをご覧ください。

クッキングウィズドッグ

Cooking with Dogはホスト犬フランシスと謎の女性シェフが出演するYouTubeチャンネルです。
購読
更新通知を受け取る
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments