簡単みそ汁の作り方 豆腐とわかめの基本の味噌汁レシピ
分量
2人分
調理
10
分量
2人分
調理
10
材料
  • 5 g だし昆布
  • 10 g 削り節
  • 400 ml
  • 150 g 絹ごし豆腐
  • 小さじ 2 乾燥わかめ水で戻す
  • 2 青ねぎ
  • 大さじ 1 1/2-2 みそ
  • 1/2 油揚げ
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
作り方
  1. まず水400mlにだし昆布とかつお削り節を入れます。火をつけます。
    まず水400mlにだし昆布とかつお削り節を入れます。火をつけます。
  2. おみそ汁に入れる具材を紹介します。青ねぎ、水で戻した乾燥わかめ、油揚げ、豆腐、みそです。
    おみそ汁に入れる具材を紹介します。青ねぎ、水で戻した乾燥わかめ、油揚げ、豆腐、みそです。
  3. 沸騰してきたら、弱火にして、あくを取ってください。
    沸騰してきたら、弱火にして、あくを取ってください。
  4. 弱火でじっくり3分ほど煮込んでください。このだしのとり方は簡単にしっかりとだしが取れます。雑味はみそと一緒に使うのであまり気にならないと思います。
    弱火でじっくり3分ほど煮込んでください。このだしのとり方は簡単にしっかりとだしが取れます。雑味はみそと一緒に使うのであまり気にならないと思います。
  5. 火を止めます。
    火を止めます。
  6. だしをザルでこします。
    だしをザルでこします。
  7. 残った削り節をお玉で絞ってください。削り節がだしに入ることもありますが、みそ汁なので気にしないでください。
    残った削り節をお玉で絞ってください。削り節がだしに入ることもありますが、みそ汁なので気にしないでください。
  8. これでだし汁ができました。
    これでだし汁ができました。
  9. それではこのだしを使っておみそ汁を作ります。だしを入れます。強火にします。
    それではこのだしを使っておみそ汁を作ります。だしを入れます。強火にします。
  10. だしを加熱するとき、油揚げを最初に入れます。油揚げの油分がだしになっていい味が出ます。野菜だけで作るよりも厚揚げや油揚げを入れたほうが美味しいのはこのためです。
    だしを加熱するとき、油揚げを最初に入れます。油揚げの油分がだしになっていい味が出ます。野菜だけで作るよりも厚揚げや油揚げを入れたほうが美味しいのはこのためです。
  11. 沸騰してきたら豆腐を入れます。
    沸騰してきたら豆腐を入れます。
  12. 水で戻したわかめを入れます。
    水で戻したわかめを入れます。
  13. 次に、みそをおたまに取って鍋に入れます。だしを少しおたまに入れ、みそをおたまの中で少しづつ溶かします。こうするとみそが全部溶けます。
    次に、みそをおたまに取って鍋に入れます。だしを少しおたまに入れ、みそをおたまの中で少しづつ溶かします。こうするとみそが全部溶けます。
  14. これでみそが完全に溶けました。最後に青ねぎを入れます。
    これでみそが完全に溶けました。最後に青ねぎを入れます。
  15. おわんに入れます。おみそ汁のできあがりです。
    おわんに入れます。おみそ汁のできあがりです。
レシピのメモ

ねぎの代わりに小松菜を使用しても良いです。小松菜は茎を先に入れ、少し煮て、葉を入れて葉の色が濃くなったら火を止めてください。
ほうれん草はアクがある場合があるので、下茹でしてから入れることをお勧めします。
油揚げの油がぎとぎといっぱいついている場合は、軽くキッチンペーパーに挟んで取ってから使ってください。
なめこを加えたおみそ汁も人気があります。
新しい具たっぷりのおみそ汁のレシピもぜひご覧ください。