お茶漬け 鮭いくら茶漬けと梅干し高菜しらす茶漬け
分量
2人分
調理時間
25
分量
2人分
調理時間
25
材料
鮭いくら茶漬け
  • 50 g 塩鮭
  • 大さじ 1 いくら醤油漬け
  • 焼き海苔
  • 大さじ 1 みつばきざむ
  • 炒り白ごま
  • わさび
  • 80 g ご飯
  • ほうじ茶
梅干し高菜しらす茶漬け
  • 1/2-1 梅干し
  • 大さじ 1 しらす干し
  • 大さじ 1-2 高菜漬けみじん切り
  • 2 大葉
  • 炒り白ごま
  • 80 g ご飯
  • ほうじ茶
他のお茶漬け材料
  • 焼きたらこ
  • 塩昆布
  • イカの塩辛
  • 漬け物
  • あられ
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
作り方
  1. 塩鮭の準備をしましょう。鮭の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。生臭みを取るために酒を振り掛けておきます。この作業は買ってきたらすぐやっておきます。
    塩鮭の準備をしましょう。鮭の水分をキッチンペーパーで拭き取ります。生臭みを取るために酒を振り掛けておきます。この作業は買ってきたらすぐやっておきます。
  2. 焼く前にキッチンペーパーで酒を拭き取ります。熱したフライパンに置き、中火で焼きます。出てくる脂を丁寧に拭き取ります。拭き取らないと焦げたり煙が出る原因になります。
    焼く前にキッチンペーパーで酒を拭き取ります。熱したフライパンに置き、中火で焼きます。出てくる脂を丁寧に拭き取ります。拭き取らないと焦げたり煙が出る原因になります。
  3. ほどよい焼き目が付いたら裏に返し、火を弱めてじっくり焼きます。
    ほどよい焼き目が付いたら裏に返し、火を弱めてじっくり焼きます。
  4. 両面焼き目が付いたら取り出します。粗熱が取れたら皮と骨を丁寧に取り除き、身は粗くほぐしておきます。
    両面焼き目が付いたら取り出します。粗熱が取れたら皮と骨を丁寧に取り除き、身は粗くほぐしておきます。
  5. ごまを炒りましょう。炒りごまを温めた鉄のフライパンに入れます。時々揺すりながら弱火でじっくり炒ります。ごまを手で触って熱くなっていれば、火からおろしてすり鉢に入れます。
    ごまを炒りましょう。炒りごまを温めた鉄のフライパンに入れます。時々揺すりながら弱火でじっくり炒ります。ごまを手で触って熱くなっていれば、火からおろしてすり鉢に入れます。
  6. すりこぎで粗くすりつぶします。ごまの栄養が吸収されやすくなります。
    すりこぎで粗くすりつぶします。ごまの栄養が吸収されやすくなります。
  7. お茶漬けにのせる材料を切りましょう。大葉は縦半分に切り、重ねて斜めに細く切ります。三つ葉は切りやすい長さに切り、揃えて細かく切ります。
    お茶漬けにのせる材料を切りましょう。大葉は縦半分に切り、重ねて斜めに細く切ります。三つ葉は切りやすい長さに切り、揃えて細かく切ります。
  8. 高菜漬けも切りやすい長さに切り、揃えて細かく切ります。
    高菜漬けも切りやすい長さに切り、揃えて細かく切ります。
  9. 梅干しは種を取り出し、包丁でたたいてペースト状にします。
    梅干しは種を取り出し、包丁でたたいてペースト状にします。
  10. お茶漬けを作りましょう。急須に熱湯を注いで温めます。
    お茶漬けを作りましょう。急須に熱湯を注いで温めます。
  11. 茶碗に熱いご飯を軽くよそいます。焼き海苔を散らし、真ん中に鮭を盛り、その横にいくらの醤油漬けを置きます。刻み三つ葉を全体に散らし、ごまを振りかけます。
    茶碗に熱いご飯を軽くよそいます。焼き海苔を散らし、真ん中に鮭を盛り、その横にいくらの醤油漬けを置きます。刻み三つ葉を全体に散らし、ごまを振りかけます。
  12. 急須の湯を捨て温めた急須に茶葉を入れます。やかんの湯を注いで1分弱おきます。
    急須の湯を捨て温めた急須に茶葉を入れます。やかんの湯を注いで1分弱おきます。
  13. ほうじ茶を注ぎ、お好みでわさびを添えます。
    ほうじ茶を注ぎ、お好みでわさびを添えます。
  14. 次に、もう一つのお茶漬けを作りましょう。茶碗に熱いご飯を軽くよそいます。全体に高菜漬けを振りかけます。中央に大葉、しらす干し、梅干しを置きます。全体にごまを振りかけます。
    次に、もう一つのお茶漬けを作りましょう。茶碗に熱いご飯を軽くよそいます。全体に高菜漬けを振りかけます。中央に大葉、しらす干し、梅干しを置きます。全体にごまを振りかけます。
  15. 再び急須にお湯を注ぎ、ほうじ茶を茶碗に注ぎます。このお茶漬けには塩を加える必要はありません。梅干し、しらす干し、高菜漬けの塩分で充分味がつきます。
    再び急須にお湯を注ぎ、ほうじ茶を茶碗に注ぎます。このお茶漬けには塩を加える必要はありません。梅干し、しらす干し、高菜漬けの塩分で充分味がつきます。
レシピのメモ

焙じ茶ではなく、もちろん普通のお茶でも美味しく頂けます。
使用する具材により塩加減がことなります。お好みで塩を足して下さい。
具材が手に入らない場合は、旨味と塩気のある材料で試して見てください。
以前鯛茶漬けを作りましたのでそちらもご覧下さい。