彩り鮮やかな5種類の軍艦巻きを作ります。これでいつでも美味しいお寿司が食べられますね。
投票: 0
評価: 0
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
|
投票: 0
評価: 0
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
|
材料
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
※材料はAmazonアフィリエイトリンクを含んでいます。
作り方
始めにすし酢を合わせます。酢に砂糖、塩を加えてよく溶かしておきます。
次にコーンの水煮にマヨネーズ、塩、コショウを振りかけスプーンで混ぜます。
炊きたてのご飯をボウルに移し、しゃもじを使って合わせ酢を回しかけます。
米粒を潰さないように切るように上下を返して全体に行き渡らせます。
完全に行き渡ったらうちわであおぎます。こうするとご飯に照りが出て余分な水分が取れます。
次に海苔の切り方をお見せします。長方形の海苔には3.3cm幅の線がありこれが軍艦の高さになります。
海苔の表面についている線の幅で縦に1本切り取ります。
-
-
濡れ布巾でまな板を拭き、すし飯がくっつくのを防ぎます。
-
これで手を濡らしすし飯を20gほど取り、軽く握って俵型を作ります。
-
ツヤのある方を外側にし周りを海苔で巻きます。巻き終わりをご飯粒で止めます。
これが軍艦巻きの基本形です。海苔のおかげでネタが崩れることはありません。
握り寿司用の押し型の使い方をお見せします。軽く手酢で濡らし100gの寿司飯をとります。
-
-
-
軍艦巻きの基本形を作り、いくらの醤油漬けをのせます。
-
-
-
最後にもう一度海苔の巻き方をお見せします。すし飯に海苔を巻き、ご飯粒を使って固定します。
-
-
海苔が湿って形が崩れないうちに是非ご賞味ください。
レシピのメモ
軍艦巻きは1941年に銀座「久兵衛」が考案したそうです。この発明で柔らかくバラけやすい材料も握り寿司のネタとして使われるようになりました。
このお寿司の名前は軍艦にその姿が似ていることからつけられました。