新米の季節にきのこをたっぷり使って炊き込みご飯を作ります。きのこの香りがご飯全体に広がってとっても美味しいです!
投票: 1
評価: 5
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
|
投票: 1
評価: 5
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
|
材料
-
だし汁 昆布とかつお、和風だしでもよい |
180 ml |
-
-
-
-
-
-
-
-
合わせ調味料
-
-
-
みりん または酒大さじ1/2+砂糖小さじ1/2 |
大さじ 1/2 |
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
※材料はAmazonアフィリエイトリンクを含んでいます。
作り方
-
-
-
ボウルに入れます。酒、塩、醤油、みりんを加えて軽く混ぜておきます。
野菜を切りましょう。人参は3cm長さに切り5mm幅の短冊にそして細長く切ります。
-
-
回しながら削ぎ切リにします。この切り方はささがきといって固いごぼうも食べやすくなります。
-
椎茸は軸を切り離し石突きを切り落とし5〜6mm厚さに切ります。軸は斜めに薄切りにします。
-
油揚げはキッチンペーパーにはさんで余分な油を取り、長さを半分にし6mm幅に切ります。
-
-
炊き込みご飯を作りましょう。米の上に具も汁も全てのせます。
そっと広げます。米と具を混ぜてはいけません 。炊きむらができるからです。蓋をし普通に炊飯します。
-
ごはん粒がつぶれないようにしゃもじで軽く混ぜます。
お茶碗によそいます。最後に刻んだ三つ葉を飾ります。
レシピのメモ
具にしっかり下味を付けてから炊いたのでとっても美味しいです。
ごぼうは日本ではとても身近な食材なので入れましたが、もし手に入りにくい場合は省いても大丈夫です。
お酒は野菜のこまやかな風味を引き立て肉のクセが和らぎます。