耐熱ガラスのお鍋を使ってお赤飯 を作ります。中が見えておもしろいですよ!おめでたい時に是非作ってみてください。
投票: 2 評価: 5 あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
投票: 2 評価: 5 あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
材料
※材料はAmazonアフィリエイトリンクを含んでいます。
ビデオ制作のため食材や調理器具をAmazon経由で寄付していただけるととてもうれしいです! 🙂
寄付する 作り方 ※画像クリックでスライドショー開始
まず小豆を煮ましょう。小豆は水の中でよく洗います。
500〜600mlの水を入れた鍋に移します。火をつけて中火で沸騰させます。
沸騰したら火を弱めます。皮が破れないように弱火で丁寧に煮ます。蓋をして25〜30分、豆が柔らかくなるまで煮ます。
穴空きお玉で1粒すくい、柔らかくなっているか確認します。
もち米を準備しましょう。手早く洗うために水を張ったボール入れてさっと洗い、ざるにあけて水を切ります。
水を流してやさしくもみ洗いします。米がつぶれないように気を付けて下さい。
計量カップで小豆の煮汁を量ります。鍋で炊く場合、米の容積と同量の煮汁が必要です。足りない分は水を足します。ここに塩を加えてよく溶かします。
蓋をして中火で炊きます。沸騰するまで約5分かけます。全体がぐつぐつと沸騰したら弱火にし、12分炊きます。その間蓋を開けてはいけません。
火が強すぎると焦げ臭い匂いがします。その時はすぐ極弱火にし、最低10分は炊きます。
炊けたので火を止めます。蓋を空けないで10分蒸らして下さい。蒸らしている間に余熱でお米が芯まで柔らかくなります。
蓋を取って赤飯をよそいましょう。しゃもじを水でぬらし、下からさっくり混ぜて余分な水分を飛ばします。
お茶碗によそい、お好みで「黒ごま塩」をかけていただきます。
レシピのメモ
使用する鍋の種類によって水加減は多少違ってきます。炊飯器で炊く場合は説明書に従って下さい。 もち米は粘りがあり白米より焦げやすいので、時間はきっちり守って下さい。
ビデオ制作のため食材や調理器具をAmazon経由で寄付していただけるととてもうれしいです! :)
寄付する 投稿者: Cooking with Dog Cooking with Dog is a YouTube cooking show featured by a canine host Francis and a mysterious Japanese Chef whose real name is not disclosed. Cooking with Dog のレシピをすべて表示
コメントを残す