お菓子でご要望の多かったいちご大福を作ります。いちごとあんこの組み合わせが大人気です。いちごの酸味とあんの甘みに舌鼓を打つこと間違いなしです!
投票: 2
評価: 3
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
|
投票: 2
評価: 3
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
|
材料
-
-
水 水が少なめだとしっかりした生地になる |
95-100 ml |
-
-
いちご 丸くて1粒15g前後のものが仕上がりがきれい |
6 |
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
※材料はAmazonアフィリエイトリンクを含んでいます。
作り方
いちご大福の材料を準備します。いちごはへたを取り除きます。
あんはまず半分にします。それぞれを3等分して丸めます。合計6つのあんを用意します。
-
いちごを下向きにしてあんにのせ、へたに向かって伸ばして包みます。
包み残しがないようにします。合計6個全て包みます。
包んだいちごはお皿に並べ、乾燥しないようにラップをしておきます。
大福の生地を作ります。バットに片栗粉をふるいにかけながらたっぷり敷きます。
白玉粉または餅粉と砂糖を容器に入れます(ノンスティック加工だと作業が楽、なければ耐熱性ボウル)。混ぜます。
-
-
生地を蒸します。いったん火を止めて生地の入った容器を入れます。
布巾で包んだ蓋をして強火にします。15分強火で蒸します。
-
水でぬらしたへらで生地が均一になるように混ぜます。
片栗粉をたっぷりふったバットに餅を一気にあけます。
-
手に片栗粉をつけます。餅を半分にちぎり、それをさらに3等分して、手早く合計6つに分けます。
ではいちご大福を作ります。生地を指で丸く広げます。
-
-
生地の縁をつまんで真ん中に集め、 最後はしっかり閉じます。
非常にくっつきやすいので手に片栗粉を付けながら包みます。
-
生地は冷めてしまうと、伸びが悪くなりあんを包みにくいので、最後まで手早く作業してください。