すき焼き丼の作り方 手軽にすき焼きが楽しめる簡単丼レシピ

You are currently viewing すき焼き丼の作り方 手軽にすき焼きが楽しめる簡単丼レシピ

手軽にすき焼きが楽しめるすき焼き丼を作ります。すき焼きのたれがあると、一発で味が決まるので便利ですよ。

印刷
Print Recipe
すき焼き丼の作り方 手軽にすき焼きが楽しめる簡単丼レシピ
投票: 0
評価: 0
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
献立予定表に追加
献立予定表に追加:
このレシピはこちらの献立表に追加されました
料理 日本
キーワード 時短, 簡単
調理時間 10
ご飯を炊く時間は調理時間に含まれません。
分量
人分
料理 日本
キーワード 時短, 簡単
調理時間 10
ご飯を炊く時間は調理時間に含まれません。
分量
人分
投票: 0
評価: 0
あなた:
レシピを気に入りましたら ぜひ星5つで評価お願いします! 🙂
献立予定表に追加
献立予定表に追加:
このレシピはこちらの献立表に追加されました
材料
  • 牛薄切り肉 60 g
  • 長ねぎ 50 g
  • 生しいたけ 1
  • 木綿豆腐 40 g
  • 青ねぎ 3cm長さ 1
  • 1
  • 温かいご飯 150 g
  • 紅生姜 お好みで
  • だし汁 昆布だし顆粒を表示通り湯で溶く、お湯でも良い 大さじ 1
  • サラダ油 小さじ 1
すき焼きのたれ(約6人分)
※大さじ1 = 15ml、小さじ1 = 5ml
※材料はAmazonアフィリエイトリンクを含んでいます。
作り方
  1. まずすき焼きのたれを作ります。小鍋にしょうゆ、酒、みりん、きび砂糖を入れます。
    まずすき焼きのたれを作ります。小鍋にしょうゆ、酒、みりん、きび砂糖を入れます。
  2. 中火で熱し、時々混ぜて砂糖を溶かします。表面がふつふつしてきたら火を弱めます。蒸発したアルコールに引火する恐れがあるからです。この状態を維持しながら1分半くらい煮ます。
    中火で熱し、時々混ぜて砂糖を溶かします。表面がふつふつしてきたら火を弱めます。蒸発したアルコールに引火する恐れがあるからです。この状態を維持しながら1分半くらい煮ます。
  3. 酒やみりんに含まれるアルコールを飛ばす、煮切りという作業をしています。アルコールを飛ばすことで旨味や甘味が残り、料理を美味しくしてくれます。
    酒やみりんに含まれるアルコールを飛ばす、煮切りという作業をしています。アルコールを飛ばすことで旨味や甘味が残り、料理を美味しくしてくれます。
  4. アルコール臭がしなくなったら火からおろします。鍋を水の入ったボウルにつけて冷まします。
    アルコール臭がしなくなったら火からおろします。鍋を水の入ったボウルにつけて冷まします。
  5. 冷めたらこのような清潔なビンなどに入れておきます。
    冷めたらこのような清潔なビンなどに入れておきます。
  6. 次に野菜を切りましょう。長ねぎは1cm厚さの斜め切りにします。
    次に野菜を切りましょう。長ねぎは1cm厚さの斜め切りにします。
  7. しいたけの軸を取り除きます。しいたけは5mm厚さの薄切りにします。
    しいたけの軸を取り除きます。しいたけは5mm厚さの薄切りにします。
  8. 細ねぎは3cm長さに切ってあります。
    細ねぎは3cm長さに切ってあります。
  9. ではすき焼き丼を作ります。小さいフライパンにサラダ油小さじ1入れて温めます。油を全体に広げます。
    ではすき焼き丼を作ります。小さいフライパンにサラダ油小さじ1入れて温めます。油を全体に広げます。
  10. 長ねぎとしいたけを加えて全体に広げます。
    長ねぎとしいたけを加えて全体に広げます。
  11. 焼き目をつけるためしばらく動かさないようにします。
    焼き目をつけるためしばらく動かさないようにします。
  12. 焼き目がついたら裏に返し裏も焼き目をつけます。
    焼き目がついたら裏に返し裏も焼き目をつけます。
  13. ここでいったん火を止めます。火を止めることでねぎとしいたけが焦げないようにしています。長ねぎとしいたけを寄せて場所を作ります。
    ここでいったん火を止めます。火を止めることでねぎとしいたけが焦げないようにしています。長ねぎとしいたけを寄せて場所を作ります。
  14. 豆腐と牛薄切り肉を入れます。赤身の肉よりも脂が程よく入っている方が柔らかくて美味しいですよ。
    豆腐と牛薄切り肉を入れます。赤身の肉よりも脂が程よく入っている方が柔らかくて美味しいですよ。
  15. すき焼きのたれ大さじ1杯半をを加えます。
    すき焼きのたれ大さじ1杯半をを加えます。
  16. 煮詰まるのを防ぐための昆布だし大さじ1を加えます。昆布だしの分量は、火加減や食材によって多少変わるので調節してください。
    煮詰まるのを防ぐための昆布だし大さじ1を加えます。昆布だしの分量は、火加減や食材によって多少変わるので調節してください。
  17. 再び火をつけます。軽く牛肉をほぐしておきます。
    再び火をつけます。軽く牛肉をほぐしておきます。
  18. 蓋をして中火弱で1分ほど煮ます。
    蓋をして中火弱で1分ほど煮ます。
  19. 蓋を開け、豆腐を裏返します。
    蓋を開け、豆腐を裏返します。
  20. 肉に火が通るまで煮ます。
    肉に火が通るまで煮ます。
  21. 具材を向こう側に寄せて、煮汁の中に卵を入れます。
    具材を向こう側に寄せて、煮汁の中に卵を入れます。
  22. 細ねぎも全体に散らします。
    細ねぎも全体に散らします。
  23. 煮汁がほぼ煮詰まったらできあがり。
    煮汁がほぼ煮詰まったらできあがり。
  24. 温かいご飯を用意して上に豆腐をのせます。
    温かいご飯を用意して上に豆腐をのせます。
  25. 肉、ねぎ、しいたけをご飯にのせ、豆腐の周囲に盛り付けます。
    肉、ねぎ、しいたけをご飯にのせ、豆腐の周囲に盛り付けます。
  26. 最後に卵の黄身を潰さないようにレードルでそっとすくって中央にのせます。
    最後に卵の黄身を潰さないようにレードルでそっとすくって中央にのせます。
  27. お好みで紅生姜を添えます。おいしそうにできました!つゆだくがお好きな方は残っている煮汁をかけてください。
    お好みで紅生姜を添えます。おいしそうにできました!つゆだくがお好きな方は残っている煮汁をかけてください。
レシピのメモ

このように丼にするといつでも手軽にすき焼きが食べられて嬉しいですね。
すき焼きのたれを作っておくと時間のない時でもさっと作れて味が決まるので便利です。 すき焼きのたれは、いつものすき焼きでももちろん使えます。

クッキングウィズドッグ

Cooking with Dogはホスト犬フランシスと謎の女性シェフが出演するYouTubeチャンネルです。
購読
更新通知を受け取る
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments